MENU
おすすめの間取りソフト・図面作成ソフト紹介!

無料のせっけい倶楽部のダウンロードと使い方!評判や評価もしました!

間取りのフリーソフトと言えばこのソフト!無料で利用している人でこの図面作成ソフトを利用している人も多いのではないでしょうか。

特徴はパーツごとなので貼り付けるだけで視覚的に作れてしまう点と3次元のCAD間取りにも対応しているという点です。不動産屋の図面作成だけでなく建築やリフォームして建てたい人もこちらのソフトを利用しています。早速ダウンロードをして利用してみたいと思います。

本当にこちらのソフトは評判通り使いやすいのでしょうか。ちなみにソフトをダウンロードする際に気になるのが安全性なのですがこちらは大丈夫そうですね。

ダウンロードはまずこちらのオフィシャルサイトを見て見ましょう。

目次

せっけい倶楽部ダウンロード方法は?

名前はメールアドレスなど3つちゃんと入れないとダウンロードができません。メールアドレスなどプライバシーを守りたい人はフリーメールなどでも問題なくダウンロードができましたのでそれを入力すると良いでしょう。

オフィシャルダウンロードしたらこんな簡単にダウンロードができました。これはダウンロードした後のせっけい倶楽部のインストールアプリケーションです。

これをダブルクリックすれば簡単にインストールもできます。途中窓が出てきますが特に次へ次へしていくだけでデスクトップにショートカットキーができますのでとても簡単にインストールもできます。

フリーでさあどこまで使いやすくクオリティが高い図面を作れれるのかが試してみたくなりますね。

せっけい倶楽部使い方ガイド

早速試すわけですがどこから手を付けたら良いのでしょうか。

以下の流れです。

1.取り敢えず最初は右側ボタンで部屋を配置します。

2.窓を配置します。

3.設備や家具を配置します。

基本的に右側をこの窓を使ってドロップ&ドラックでどんどんパーツを使っていくだけで完成します。「P.1]は家具付きなので私は「P.2」を利用します。

この窓を間違って消してしまった場合は左のこの画像をクリックすると出てきます。

基本的に左の画像を使いパーツを構築していきます。画像はこのような意味合いになっています。

まず間取りクリックして洋室などを設置して窓とドアを設置、設備などを入れて行くという流れなのでほぼ左のこのバーのみで間取りを作成する事ができます。

最初間取りを入れた際に移動ができなかったり大きさを変えることができないので利用しずらいと思いますがやはりこれも上記の画像を見て頂くとわかるように画像ボタンがありますの移動も伸び縮みも自由自在に可能です。

慣れてくれば割かし使いやすいのではないでしょうか。

保存は「ファイル」で名前を付けて保存で可能です。他にも㎡数を指定したり洋室の色を変えたりとありますが難易度が高くなりますので特に私はそういった機能は使っておりません。利用した方はトライしてみても良いかもしれませんね。

せっけい倶楽部の評判や評価をざっくばらんに回答

せっけい倶楽部は間取りソフトとしてどの紹介しているどのサイトにもお勧めしているソフトなので評判が良い。ですが私の個人的な評価としては差ほど使いやすいという程でもなかった。理由としては左のバーをクリックして間取りを動かしたりするのが逆に面倒であった。また回転したい、収縮したいと言ったときにもカーソルが合わなかったりずれていたりする事が多く動かすだけで難易度が高い感じがした。

洋室やキッチン、トイレなどでも動かすボタンが異なるので統一してほしいと思った。多分3Dで作ったりできるソフトがあまりないのと出来栄えとしては時間をかければそこそこの物が作れるので慣れてくれば無料してはまあまあ良いのかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる